どうも、こんにちは!
もっさん(@leverageNDX100)です!
今回は買わないと決めていた個別株を買ってしまったのでその銘柄をご紹介します。
上新電機(8173)
タイトルにもありますが私が今回買ってしまった銘柄は上新電機(8173)です!
あの家電量販店のJoshinです(笑)
あまりに株主優待が魅力的だったので購入してしまいました、、、
では、さっそく優待の内容をご紹介します。
優待内容と利回り
上新電機 (8173) は3月末と9月末に株主優待としてJoshinでのお買い物2000円ごとに1枚使える200円分の優待券を株数に応じてもらえます。
今年の3月の株主優待では
100株以上で11枚(2200円分)
500株以上で60枚(12000円分)
2500株以上で120枚(24000円分)
5000株以上で180枚(36000円分)
※2年以上保有で枚数5割増し
の優待券がもらえ、それプラス今1株当たり75円の配当金ももらえたみたいです。
2021年3月の上新電機 (8173)の株価は最高値で3390円でしたのでそれをもとに短期保有(2年未満)の場合の利回りを計算すると以下の通りです。
株数 | 優待利回り(%) | 配当利回り(%) | 総合利回り(%) |
100株 | 0.64 | 2.21 | 2.86 |
500株 | 0.70 | 2.21 | 2.92 |
2500株 | 0.28 | 2.21 | 2.49 |
5000株 | 0.21 | 2.21 | 2.42 |
500株の時が2.92%で最も利回りがよいですね。
ですが利回り200%とか嘘つくな!って感じですよね(笑)
ちゃんと利回り200%を超える方法をお教えしますね!
9月優待は利回り200%越え!!
先ほどは3月優待を紹介しましたが利回り200%を超えるのは9月優待だけです。
8月29日現在の 上新電機 (8173) の株価は2467円です。それを踏まえ優待内容を確認しましょう!
9月の優待内容は以下の通りです。
5000円相当の優待券(200円×25枚)!
保有数関係なく一律に3月優待と同じ優待券25枚のみです。配当金も9月はありません。
おいおい!3月よりもしょっぱいじゃないか!と思った方たくさんいますよね?
私も初めはそう思いました。
しかし、この優待なんと1株(単元未満株)の保有だけでもらえるのです!
つまり、8月29日時点では2467円で1株購入し、9月の権利付け最終日まで保有するだけで5000円分の優待券がもらえるのです!利回りはなんと驚異の202.6%です!
※ただし、3月優待の使用期限は1年であるのに対し9月優待は4か月です。
換金性
利回りは高くても2000円につき1枚しか使えないんじゃあまり使う機会がないと感じる方もいると思います。そこで換金性について調べてみました。
こちらは楽天のフリマアプリ、ラクマでの9月優待の検索結果です。

9月優待5000円分でだいたい、1500~2500円程度が相場のようです。
換金率は50%を下回っているので良いとは言えませんが株価と同程度のお金が手に入るのでかなり良いですね。
次は3月優待の相場です。

9月優待と色が違います。写真ではわかりにくいんですが10200円相当のものが10000円で売れてるんですね。額面で売れても手数料、送料が引かれますがラクマの手数料6%と送料を引いても5000円分で4500円程度にはなりそうです。有効期限が違うことやもらえるハードルが高く供給過多にならないのが換金性の高さにつながっていますね。
注意点
今回ご紹介した1株(単元未満株)で優待をもらうためには単元未満株が自分名義となる証券会社で購入しないといけません。1株(単元未満株)で買いなおかつ優待が欲しいという方は必ず以下の証券口座で1株(単元未満株)を購入してください!
以上の証券会社の口座がない場合は今回ご紹介した方法で優待券をもらうことはできませんのでご注意ください!
まとめ
上新電機の株を1株だけ購入することで優待利回りが驚異の200%となります。株価が大暴落しても損をしないですね(笑)
難点としては注意点でご紹介した証券口座での取引でないと1株(単元未満株)だと優待がもらえない点ですね、、、私はSBI証券で購入しました。
上新電機に限らず1株(単元未満株)でも優待をもらえる会社は割とあるので1つぐらいは口座を持っていても良いと思います!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント